明けましておめでとうございます!
本年も宜しくお願いします(^^)

残席表の更新と、一部追加企画を加えました。
4月以降の企画はまた改めて掲載したいと思います。



☆雪山入門☆
霧氷の三峰山
1月28日(土)[残席0]
ガイド料:10,000円
行程:大阪駅=天理駅=みつえ青少年旅行村…登尾コース…避難小屋…三峰山…八丁平…新道峠…新道コース…みつえ青少年旅行村=天理駅=大阪駅
見どころ:初めての雪山にちょうどいいコースを選びました。天気が良ければ青空に真っ白な霧氷が綺麗に映ります!6本爪アイゼンの無料貸出もあります。装備や寒さ対策のアドバイスも入念に行います。下山時刻にゆとりがあれば温泉入浴して帰りましょう♪


☆雪山入門☆
蓬莱山から小女郎ヶ池スノーシューハイキング
2月5日(日)[残席0]
ガイド料:10,000円
行程:大阪駅=京都竹田駅=びわ湖バレイ駐車場~[ロープウェイ]~山頂駅…ゲレンデ…蓬莱山…小女郎ヶ池…往路下山…山頂駅~[ロープウェイ]~びわ湖バレイ駐車場=京都竹田駅=大阪駅
見どころ:日帰りできる近場で深雪のスノーシューを思いっきり楽しむならココです!ロープウェイを利用して比良山系の豪雪地帯へ気軽にアプローチ!稜線からは琵琶湖の大展望を楽しんで踏み跡のない雪原を自由に歩き周りましょう!スノーシューとダブルストックは無料レンタル付きです。雨具上下とレインスパッツがあれば大丈夫です。


☆☆雪山初級☆☆
冬の北八ヶ岳スノーシュー
2月2日(木)〜2月3日(金)[残席0]
ガイド料:20,000円
行程:①大阪駅=京都竹田駅=桜平…夏沢鉱泉 ②夏沢鉱泉…夏沢峠…根石岳…往路下山…夏沢鉱泉…桜平=温泉入浴=京都竹田駅=大阪駅
見どころ:夏沢鉱泉までアプローチは40分。お風呂がある山小屋でボタン鍋の夕食も楽しみです♪スノーシューでのんびり歩きましょう。スノーシューとダブルストックは無料レンタル付きです。


☆☆雪山初級☆☆
北横岳ヒュッテの名物鍋料理と北八ヶ岳縦走
2月11日(土祝)〜2月12(日)[残席0]
2月21日(火)~2月22日(水)[残席4]★追加しました!
ガイド料:20,000円
行程:①大阪駅=京都竹田駅=北八ヶ岳ロープウェイ駐車場~[ロープウェイ]~山頂駅…坪庭…北横岳ヒュッテ…北横岳…北横岳ヒュッテ ②北横岳ヒュッテ…坪庭…縞枯山荘…縞枯山…茶臼山…五辻…山頂駅~[ロープウェイ]~駐車場=温泉入浴=京都竹田駅=大阪駅
見どころ:ロープウェイ利用で2200mまで楽々移動!白銀の北八ヶ岳を周回コースで歩きます。宿泊は小さな山小屋・北横岳ヒュッテ。厳しくも暖かいご主人と女将さんが営む昔ながらの山小屋です。夜は名物の鍋料理!これがまた絶品!シンプルながら素材と手作りにこだわった、山内オススメ宿です。


☆☆雪山初級☆☆
炭酸風呂の稲子湯と本沢温泉で雪景色の露天風呂を堪能!
2月15日(水)~2月17日(金)[残席2]
ガイド料:30,000円
行程:①大阪駅=京都竹田駅=稲子湯 ②稲子湯…本沢入口…本沢温泉 ③本沢温泉…稲子湯=温泉入浴=京都竹田駅=大阪駅
見どころ:美味しい料理と温泉三昧!稲子湯は天然の炭酸泉。鯉の洗いやをはじめとした郷土料理も自慢の宿です。本沢温泉は言わずと知れた日本最高所の露天風呂。白銀の山々に囲まれた秘湯の露天風呂で熱燗を一杯やりましょう!小屋の中の温泉はまた違った泉質で24時間入浴できます。スノーシューとダブルストックの無料レンタル付きです。


◇新企画◇
早春の花ハイキング 金山とセツブンソウ観察
2月24日(金)
ガイド料:10,000円
行程:大阪駅=登山口…鐘ヶ阪峠…金山…追入神社…登山口=江古花園(セツブンソウ観察)=大阪駅
見どころ:この時期にしか見られない早春のセツブンソウを観に行きます。金山は山城としても有名で、山頂付近は城郭が残っており展望も満喫できます。
↓↓↓
★昨年の様子をご紹介します♪
★ご興味ある方ご参加お待ちしています(^^)
2022年度の金山とセツブンソウ観察


☆☆☆雪山中級☆☆☆
冬の伊吹山
2月23日(木祝)[残席0]
ガイド料:12,000円(定員4名)
行程:大阪駅=京都竹田駅=三宮神社…スキー場跡…伊吹山…往路下山…三宮神社=京都竹田駅=大阪駅
見どころ:積雪量がギネス記録にも登録された冬の伊吹山。登山口から山頂までの高低差は1100m以上あります。積雪量や雪の状態によって所要時間は大きく変わります。大阪を早朝に出発し、余裕を持って登りましょう。ピッケルと前爪付きアイゼンのレンタルあります。


☆☆雪山初級☆☆
上高地スノーシューハイキングと善五郎の氷爆めぐり
2月25日(土)~2月27月(月)[残席0]
ガイド料:30,000円
行程:①大阪駅=京都竹田駅=乗鞍高原…善五郎の滝…乗鞍高原=中の湯温泉 ②中の湯温泉=釜トンネル入口…釜トンネル…上高地トンネル…大正池…田代湿原…河童橋…梓川の雪原…明神池…山のひだや ③山のひだや…河童橋…大正池…釜トンネル入口=中の湯温泉(入浴)=京都竹田駅=大阪駅
見どころ:静寂な雪の上高地!夏と違い真っ白な白銀の世界をスノーシューで歩きます。宿泊は明神池の辺りに建つ山のひだや。手作りにこだわった料理でもてなしてくれます。初日は乗鞍高原の善五郎の滝を見に行きます。冬は凍結して見事な氷爆が現れ、間近で触ることもできます。中の湯温泉旅館に泊まって温泉と地元料理を楽しみましょう♪この時期だからできる特別企画です。


宮島弥山と瀬戸内アルプス
3月1日(水)~3月3日(金)[残席2]
ガイド料:30,000円
行程:①大阪駅=登山口…日浦山…登山口=宮島口~[フェリー]~宮島桟橋…宿 ②宿…大元公園…駒ヶ林…弥山…四宮…(観光)…宮島桟橋~[フェリー]~宮島口=周防大島 ③宿=文殊堂…文殊山…嘉納山…源明山…笛吹峠=大阪駅
見どころ:初日は宮島を一望できる日裏山に登って足慣らし。整備された日当たりの良い展望コースです。宮島に渡って山内オススメの宿へご案内。牡蠣料理をご堪能。2日目は観光ガイドに載ってない穴場コースから駒ヶ林へ。明るい尾根コースで木漏れ日トレッキングを楽しみましょう。駒ヶ林で景色を眺めながらコーヒータイム♪ 弥山からは四宮コースを下って厳島神社へ。その後、瀬戸内海に浮かぶ周防大島に移動してハワイアンテイストのコテージに泊まります。3日目は海を眺めながら海上アルプスを縦走して大阪に帰ります。
↓↓↓
★昨年の様子をご紹介します♪
★ご興味ある方ご参加お待ちしています(^^)
⇒ 1日目 2日目 3日目


早春の花めぐり! 温泉津温泉に泊まる大江高山と出雲大社
3月27日(月)~3月29日(水)
ガイド料:30,000円
行程:①大阪駅=川本町のイズモコバイモとユキワリイチゲを鑑賞=温泉津温泉 ②温泉津温泉=登山口…大江高山…往路下山…登山口=出雲市街 ③出雲市街=出雲大社を参拝=鼻高山または高尾山を登山=大阪駅
見どころ:
◇川本町で絶滅危惧種の希少植物を鑑賞します。
◇ゆっくりペースで初心者向け企画です。
◇大江高山では早春のミスミソウやイズモコバイモが見頃です。
◇大江高山ではギフチョウが観察できます。
↓↓↓
★昨年の様子をご紹介します♪
★ご興味ある方ご参加お待ちしています(^^)
⇒ 1日目 2日目 3日目


【4月以降の計画】
今のところ日程が決まっている山行です。

4月22日(土)~4月26日(水)[残席2]
ゆったり屋久島 黒味岳と太鼓岩

5月3日(水祝)~5月7日(日)[残席0]
ゆったり屋久島 宮之浦岳から縄文杉と太鼓岩縦走

6月21日(水)~6月25日(日)
花の北海道 利尻山と礼文島フラワーハイキングと礼文岳

7月3日(月)~7月6日(木)の内3日間 [残席3]
ゆったり濁河温泉と五の池小屋に泊まる初夏の御嶽山

7月26日(水)~7月30日(日)[残席2]
ゆったり北岳と間ノ岳

8月3日(木)~8月4日(金)
花の木曽駒ヶ岳または花の乗鞍岳

8月7日(月)~8月9日(水)[残席4]
富士山お鉢巡りと宝永山

8月10日(木)~8月14日(月)[残席調整中]
山の日企画! ゆったり双六岳

9月6日(水)~9月10日(日)[残席1]
西鎌尾根から槍ヶ岳

10月13日(金)~10月15日(日)[残席0]
富士見平小屋に2連泊 金峰山と瑞牆山